犬好きブロガー、わん子です。
1月頃でしょうか。愛犬の耳がとつじょハゲだしたんです。
耳の脱毛の症状
- 耳がカサカサで粉を吹いている
- かゆがってはいない
- 毛が束で抜ける
ユウちゃん(トイプードル♀5歳)の耳がカサカサになっていることに気が付きました。
耳のフチが白ーく粉を吹いていて、人間でいうフケが大量発生している感じです。
ペットサロンでも「耳の毛が薄いけど大丈夫ですか?」と言われてました。
そしてある日ブラッシングをしていると・・・・
耳の毛ががゴソッと束になって抜けたんです。
かなりびっくりしましたね。「うわ~ヤッバイ!」って声が出ました笑
それで、やっと病院に行くことにしました・・・。
動物病院での診断結果は「よくある脱毛」
1回目の診察(2018年1月)
- 先生の触診
- 耳に害虫や細菌がいないか検査
結果
「何にもいない」ということで、ほっと一息。
病名はパターン脱毛
「トイプードルによくある耳の脱毛で、パターン脱毛と言って、決まったお薬はないんです。」と言われました。
パターン脱毛とは
原因不明の脱毛症で、特に体に害があるわけではありません。困った病気ではなく、見た目が悪いだけです。耳や鼻などが脱毛します。
特発性(原因不明)に発生する脱毛性疾患で、ダックスフンド・ボストンテリア・チワワ・イタリアン・グレーハウンド・チャウチャウ・ミニチュアピンシェルなどで発症しやすいです。
主な発生部位は、鼻先・耳介が多く、脱毛部位はくろずみ、炎症などはありません。また、頭部や太もも、腹部に見られることもあります。
この病気は脱毛だけしか起こさないので、治療の必要はありません。ただ、どんどん毛が薄くなってくるので、美容上気になってしまうようであれば治療します。
参照,引用:戸部ウータン動物病院
うちのコは、最終的に皮膚が見えるほどハゲました。
パターン脱毛の原因
パターン脱毛の明確な原因は分かっていないそうです。
うちのコは冬場の寒さによる血行不良と言われました。
そして、メラトニンというサプリメントを10日分もらいました。
人間より高いサプリメントのみやがって、おハゲちゃんめっ!
とりあえず自宅で経過を観察してから、また来院することになりました。
メラトニンって何?

メラトニンって聞いたことありますか?
ヒトでは、時差ボケや不眠症に使われるホルモンなんです。
メラトニンの働き
メラトニンは一日の体のリズムを整える働きをします。だから時差ボケを直すのに使われるんです。
メラトニンの分泌が抑制されると脳が覚醒(シャッキーンと起きられる)、分泌が始まると脳が寝る準備をします。
メラトニンの分泌は光に反応し、光が強ければ増え、弱ければ減ります。
太陽の光を浴びることで分泌が抑制され、夜には分泌が増えるようになっています。
メラトニンを飲ませる必要ってあるの?
パターン脱毛は見た目の問題なので、別に飲ませなくてもいいと思います。
とりあえず10日は飲ませましたが・・・。
そもそも脱毛がメラトニンで治るなら、春になれば治るんじゃないかな。
だってメラトニンって太陽の光を浴びることで増えたり減ったりして、体の調子を調整をするんでしょ。
2回目の診察(2018年2月)
病院でもらったメラトニンのサプリメントを飲み切ったので、また診察してもらいました。
しかし、変化はなし。
むしろツルッツルのハゲ耳になりつつありました。ありゃりゃ。
先生が「メラトニンを続けたければ処方しますし、このままでもよければ処方しません。暖かくなれば治るかもしれません。」と言ってくれたので、処方はしてもらいませんでした。
だって犬のサプリ高いもん・・・。それに耳がハゲてもユウちゃんはユウちゃんだしね。
ただ、「耳の保湿だけはしっかりしてあげてください」と言われたので、アクアバリアスプレーは使ってました。
毛が生えてきた!(2018年5月)
耳をじっくり観察していると・・・
耳に毛が生えてきているではありませんか!ツルツルの耳に毛が!
やったね、おハゲちゃん!ユウちゃん。
薄っすらと中心部に毛が生えているのが分かりますか?
白っぽいのはフケです。残念ながらフケは5月の段階では、治っていません。
毛がフサフサになった(2018年6月)
6月になり、かなり毛が生えました。カサカサも治りました!
耳のフチにも毛が生えてきました。いえーい!ふさふさ~