こんにちは、繁殖引退犬の里親になったわん子です。
今日は、成犬を迎えたい、犬を飼いたいと思っている人に向けた記事です。
「成犬になってからなんて、なつかないでしょ」と言う人が一定数いますが、そんなことはないっ!
ほぼ100%の里親さんが「成犬でもなつく」ことを実感しているはず。私のデータには愛犬と「つつじちゃん」しかいないのですが・・・。
関連記事>>>私が繁殖引退犬ユウちゃんの里親になったわけ『つつじろぐ』との出会い
お友だちのワンちゃん、あなたになついていませんか?
たまに家に行くと「撫でて」ってやってきませんか?たまにしか会わない人にも犬って心を開くんですよ。だから成犬から飼ってもちゃんとなつきます。安心してください。
成犬を迎えるメリット
- 社会化ができている
- しつけに困らない
- お世話に時間を取られない
- 子犬ほど医療費がかからない
社会化がある程度できている
成犬は年齢的に経験を積んでいます。そのため社会化ができているコが多いです。保護犬は愛護団体で人と触れ合ったり、お散歩に行くなどして人に慣れています。
犬が、人や他の犬、環境に慣れて生活できることです。社会化ができていないと、吠えたり噛みついたりするなどの問題行動を起こします。
関連記事>>>子犬の社会化教室『パピーパーティーとは』
しつけに困らない
成犬は落ち着いているので、しつけを覚えやすいです。うちのコはしつけゼロでうちに来ましたが、最初の1カ月で、トイレとクレートを完璧に覚えました。
また、愛護団体さんがしつけを入れてくださっていることも多いです。
お世話に時間を取られない
成犬は子犬ほどお世話に時間がかかりません。
子犬から飼ったことがある人なら分かると思いますが、子犬のお世話ってめちゃくちゃ大変です。「育犬ノイローゼ」という言葉があるくらい。精神的に気が抜けない時期です。
1日にごはんは4回に分けて、おしっこ10回、うんち5回ですよ。
成犬の場合はおしっこ5回、うんち2回程度です。トイレのお世話だけでも全然違いますよね。
関連記事>>>トイレトレーニングの方法『はじめての犬のしつけ』
また子犬は好奇心旺盛で、かじったり壊したりが大好きです。
成犬は落ち着いている子が多く、破壊行動などは少ないように思います。
医療費がかからない
子犬は体が弱く、怪我だ、下痢だ、食欲不振だ、誤飲だ、なんだかんだと医療費がかかります。(知り合いのチワワは子犬の頃にジャンプしすぎて足を捻挫しました・・・)
しかし、成犬は子犬ほど医療費がかかりません。成犬は子犬の時期にかかりやすい病気を乗り越えています。免疫力もあります。また、経験によって危ない、危なくないなどの判断ができます。
成犬を迎えるデメリット
子犬の可愛いころが見られない
ふわっふわで、よちよち歩きの子犬の可愛さ。あれは最高ですよね。おもわず「うわ~」って声が出てしまうくらい。
その時期が見られないのは残念なことかもしれません。
成犬を飼うのに向いている人
- 初めて犬を飼う人
- 高齢者の人
初めて犬を飼う人へ
先ほど述べたように、子犬から飼うのはとっても大変です。まして素人が飼おうとしたら、めちゃくちゃ苦労すると思います。
成犬は落ち着いている子が多いので、飼いやすいです。お留守番も子犬より上手にできます。
また保護犬の場合、動物愛護団体から正しい飼い方やそのコの性格を教えてもらえる点でも飼いやすいと言えます。アフターフォローがしっかりしている団体も多いので、初めて犬を飼う人にも安心ですよ。
高齢でも犬を飼いたい人へ
成犬はお世話に手間がかかりません。小型犬を迎えれば、散歩も大変ではないです。また、高齢者が犬を飼って心身ともに健康になるという研究もあります。
犬は15年前後生きるので、子犬からとなると最後までお世話できるか不安ですよね。最後まで面倒を見てあげられるという点でも成犬は飼いやすいですよ。
関連記事>>>【体験談】認知症予防はペットセラピーで!『少なくともうちでは効果があった』
成犬って可愛いよ
「子犬の可愛いころが見れないこと」をデメリットとしてあげましたが、大きくなったって可愛いです。そもそも可愛い可愛くないという点で犬を飼うなら飼うなと言いたい・・・・。
もちろん、子犬から責任を持って育てるのも素晴らしいことですよ!
うちのコも超かわいいです。どこでもついてくるし、私の言うことをちゃんと聞いてくれます。
9カ月前はトイレは垂れ流し、お散歩には行ったことがないコだったとは思えません。
私が以前遊びに行った家にいたゴールデンレトリバー、その子は成犬で引き取られた犬でした。そうと聞くまでわからないぐらいお母さんが大好きで大好き過ぎて、お母さん以外の人と散歩に行くと家に戻ろうとしていました。
お友達犬のぱるちゃんも2歳で引き取られましたが、飼い主さん大好きで甘えたさん、とっても可愛がられていて子犬の頃から飼われていると思ってたら違いました。そういう犬達を見ていると、成犬でも可愛がってあげれば懐いて愛情に応えてくれるのを感じます。
成犬だってなつくし、しつけだって覚えられます。人のことだって大好きになれます。
なんか泣けてきた・・・。
成犬を迎えることは子犬を飼うより苦労しませんよ。犬を飼いたいと思ったら保護犬を迎えるという選択肢があること忘れないで下さい。