お出かけも旅行も大切なペットと片時も離れたくないですよね。私も愛犬と、どこでも一緒に行きたい人です。
民泊サービスのAirbnbなら、安くて簡単にペットと宿泊ができます。民泊というと外国人が利用するイメージが強いですが、最近は日本人の利用者も増えてきています。3割近くが日本人利用者のようです。
今回はペットとAirbnbを利用するときの予約方法と注意点を紹介します。
さらに、この記事からのAirbnbの新規登録で3,700円分のクーポンをゲットできます。Airbnbの登録は無料です。
Airbnbを利用して、ペットと安くて快適な旅を満喫しましょう!

Airbnbはペット可の宿はある?
Airbnbにはペット可の宿がたくさんあります。
Airbnbのペット可の宿は、ペット好きや、ペットを飼っている飼い主さんが貸している場合が多いです。
伊豆や軽井沢などのリゾート地はペット可の宿が多いです。
ペットと泊まるなら一軒家がおすすめ
ペットと民泊するなら一軒家を丸ごと借りることをおススメします。
他の宿泊者への配慮の必要がないからです。
Airbnbのペット可一軒家の1泊の宿泊料金は15,000円前後です。ペット可のコテージなどに泊まるよりはるかに安いです。
宿の種類
- アパート
- 一軒家
部屋の種類
- シェアルーム
- 個室
- 一軒丸ごと
Airbnbのアカウント作成とプロフィール
Airbnbは、gmailアカウント、またはfacebookアカウントでアカウントが作れます。
実際泊まるのに必要なものは、メールアドレス、電話番号、身分証明書だけ。
予約から決済まで全部ネット上で済ませられます。
Airbnbは利用者と宿泊先の信用関係で成り立っています。
登録後のプロフィールをしっかり書くことを忘れずに。「ペットと宿泊することがある」とプロフィールに書いておくと、ホスト(貸す人)に分かりやすいです。そしてホストも安心して部屋を貸すことができます。ぜひ書いておきましょう。
予約方法
↓
宿泊したい地域で検索
↓
検索欄下のフィルターを押す
宿の条件が選べるので、ハウスルールの「ペットOK」を選択
あとは好きな宿泊先を選択して、予約するだけです。
予約前にホスト(貸す人)に連絡をして、問い合わせもできます。
Airbnbクーポン
この記事からのAirbnb新規登録で¥ 3,700分の旅行クーポンがプレゼントされます。
3,700円ってかなりお得ですよね。民泊の場合、8,000円以上の宿となると、それなりにいい部屋になります。それがクーポンを使ったら、4,300円ですよ。お得すぎます。
あとで書きますが、ペットと民泊できる部屋は普通の部屋に比べて宿泊料が高いです。だから、クーポンがあるのはありがたい!
ペットとAirbnbを利用するメリット
- 宿泊料が一般のホテルや旅館に比べて安い
- 宿で他の人や動物と会うことがないので、興奮しやすいペットに向いている
- ホスト(部屋を貸す人)は動物好きやペットを飼っている人が多いので、ペットに対して寛大
- 鳴き声などで迷惑をかけることが少ない
- 自然豊かな宿泊先が多いので、犬がのびのびと生活できる
ペットとAirbnbを利用するときの注意点
- お掃除代としてプラス料金が宿泊代に含まれていることがある
- どの程度掃除をしているのか分からないので、掃除が行き届いていない場合がある(旅館やホテルなどはクリーイング業者が入っているので清潔に保たれている)
- 他の動物の匂いが残っていたり、ノミやダニがいる場合がある
特に前の利用者がペットのワクチン接種を怠っていたり、そのペットが病気を持っていた場合、愛犬が大変な目にあってしまう可能性があります。
不要なトラブルを避けるには
近年、民泊利用者と近隣住民とのトラブルが話題になっています。
民泊で挙げられる問題のほとんどは近隣住民とのトラブルです。
トラブルを起こさないためにも以下のことを守りましょう。
- お散歩をする時は、糞尿の始末をきちんとすること
- ペットが知らない土地で迷子にならないようにすること
- 無駄吠えをさせないなど、最低限のしつけができていること
- 狂犬病の予防注射、ワクチンの接種やノミ・ダニの駆除を行うこと
Airbnbで快適にペットと泊まろう
ホスト(貸す人)の選び方次第で、安くて簡単にペットとAirbnbで泊まれます。特に清掃や、宿泊させている動物の健康状態をチェックをしているか、事前に問い合わせましょう。ほとんどのホストは快くメッセージを返してくれます。
また、飼い主のマナーも大切です。しつけができている、ワクチン接種を毎年しているなどの最低限のマナーを守りましょう。
あなたの宿泊先の選び方とマナーで、安くて簡単にペットと楽しい旅行ができますよ。