こんにちは、犬好きブロガーわん子です。
今日は、レンタルドッグのビジネスについてご紹介します。動物とビジネスって相性が悪いんですよね・・・。
レンタルドッグとは
犬を一定期間借りて、飼育したり散歩したりできる有料サービスのことです。
横浜に住んでいた時に、犬をレンタルしようと思い「レンタル 犬 横浜」で調べたことがあります。
首都圏にはこのレンタルドッグのお店がたくさんあります。
横浜市内だけでもレンタルドッグのお店が3店舗。実は私、「横浜トリミングスクール」で一度犬をレンタルしたことがあります。とにかく楽しかった!
横浜のレンタルドッグ店の記事
こんな人におススメ
- 犬が好きだけど、賃貸でペット禁止
- 犬と生活をしたいけど、一人暮らしで犬のお世話をする時間がない
- 犬を飼いたいけれど、もう年で、もうペットを飼うことを諦めている
レンタルドッグの内容と料金
・お散歩 800~1,500円/1時間
・日帰り 2,500~5,000円/8時間
・一泊 7,000~10,000円/24時間
ただし犬の種類や大きさによって、値段が変わってきます。
中には、1週間や1カ月レンタルできるお店もあります。何日も一緒にいると愛着が湧いて、返せなくなりそうな気がしますが・・・。
実際にレンタルして、そのまま飼い主になる人もたくさんいるようです。
別途で会員登録料や、犬が逃げた場合の保証金1万円前後を支払わなければならない場合があります。保証金は犬が無事に返却されれば返ってきます。
犬を飼う上での必需品(フード、食器、首輪、リード、キャリーケース)などは、お店が全て用意してくれるのでご心配なく。
レンタルする際は、事前にお店に電話連絡をしてから行きましょう。
また、写真付きの身分証明書の提示を求められる場合があります。こちらも忘れずに持って行きましょう。
レンタルドッグ店の選び方
ペットショップがレンタルドッグサービスをしていることがほとんどです。そのため、ペットショップを選ぶ基準を考えるといいです。
- 子犬のケージが汚れていない
- 店内が清潔
- 保証金の支払いや身分証明書を提示する必要がある
- 散歩や飼い方のアドバイスがある
保証金や身分証明書の提示が必要なのは、犬を大切に扱っているからこそです。
レンタルドッグは動物虐待じゃない
私は、レンタルドッグはいいサービスだと思います。一方でレンタルドッグに否定的な人もいます。
レンタルドッグは賛否両論で
- 不特定多数の人と犬を触れ合わせるのは、犬にストレス
- 犬を商売道具のように扱っている
という意見もあります。
たしかにレンタルドッグをしているお店のすべてが、犬のことを考えている優良店とは言い切れません。パピーミルもそうですが、ペット業界にはペットをモノのように扱う悪い人間もいます。
しかし、ほとんどのお店では穏やかで人が好きな犬をレンタルドッグとして貸し出しています。
犬はビジネスの道具ではなく、人の生活を豊かにしてくれる大切な動物です。ほとんどのお店は犬に愛情を持って営業しています。人が犬のことを考えてサービスを提供するなら、レンタルドッグは動物虐待ではありません。
レンタルドッグはアリ
私はかなりアリだと思っています。人を癒すだけでなく、犬の飼い主探しまでできる非常にいいサービスです。
また、犬を飼おうと思っている人に犬について知ってもらういい機会になります。
今まで大型犬を飼ったことがない人がお試しで大型犬をレンタルしたり。犬を探している人に犬とお見合いをしてもらうのにピッタリです。それに、犬を飼うことは子どもの教育にもなります。
貸す側、借りる側が犬のことを大切にできるのであればビジネスとして大いにアリです。
長期間の貸し出しは犬にも人にもいいとは思えませんが、(1カ月も借りるなら飼いなさい!)犬と触れ合いたい人にとっては素晴らしいサービスと言えるでしょう。